オンライン講座ご案内
「ハラスメントを行動科学で考えてみました。」を教科書として、オンライン講座を開催しています。
対面研修も行っております。
お問い合わせはこちらまでお願いいたします。
今後の予定
2021年2月開催予定
過去の講座
2020年11月7日 出版記念講座
内容:
もっとも安心している状態の未来の自分に近づく★パワハラの「6つの類型(厚生労働省が発表)」に対応したケース(ストーリー)を分析し、解決法を見出す。
※疑似体験を通じて、自分の現在あるいは未来のマネジメントに役立てることができる。
もっとも安心している状態の未来の自分に近づく★パワハラの「6つの類型(厚生労働省が発表)」に対応したケース(ストーリー)を分析し、解決法を見出す。
※疑似体験を通じて、自分の現在あるいは未来のマネジメントに役立てることができる。
主な項目
- パワハラ防止法について
- 職場におけるパワハラとは<3つの要素>
- 事業主が講ずべき措置とは
- パワハラが起こりやすい組み合わせ
- パワハラ防止策として
- タスクとは
- 方向性イメージ
- ストーリー解説と演習
日時:2020(令和2)年11月7日(土)午前9時半~午後1時(3時間半、休憩あり)
形式:Zoomによるオンライン講座
参加費:無料
定員:10名
講師:藤原徳子(共著者、S.L.所属トレーナー)
パワハラで困っている方、どなたでもご参加いただけます!
教科書無料謹呈!
(講座「ハラスメントを行動科学で考えてみました。」をチェックしてください)
内容:
今回出版の「ハラスメントを行動科学で考えてみました。」を教科書として、以下の学習を行います。
- 行動科学や状況対応リーダーシップ®をパワハラ状況に応用する考え方を紹介します。
- 書籍のなかのパワハラの6つのストーリーのひとつを使って、パワハラ状況の分析を行います。
- パワハラ状況を踏まえた上で、パワハラ状況からの脱出の方法を解説します。
ご参加者には事前に教科書をお送りします。

|
|
|